151125 エスポワールいわて
2015年11月25日(水)雨も降ったし、くもりだったし、雪も降ったかも

エスポワールいわてで開かれていた「残しておきたい記憶展」を見る。
懐かしい地図、書、絵はがき、お酒のラベルなどなど。
雑多な感じが素敵な展示だった。
どうしても整然とか、統一とかに行きがちな暮らし。
いろいろあって、それぞれの方向を向いているのもいいなと思った。

それから気持ち赴くままに五小路公民館跡あたりまで行く。
今は杜陵児童センターが建つ。
馬場小路・鷹匠小路・上衆小路・大清水小路・川原小路で五小路。
このあたりはしっかりとした変化をつかみにくい場所。
整然とした道筋は結構好きだったりする。
そうはいっても、大きなイチョウは散ってしまったし、
パチンコ店向かい側の更地には、もう家が建ちそうだ。

夜、県北バスの貨客混載バス(ヒトものバス)にやった会えた。
今まで見かけることがあったのだが、ああ〜と通り過ぎていくばかりだったのだ。
宮古からやってきたみたい。
グットデザイン賞も受賞した。
今度は明るいときに会えればいいな。
(大志田駅と浅岸駅)
朝、大志田駅と浅岸駅の廃止打診のニュースが地元に載る。
市議会の全員協議会で報告があった。
8月中旬にJR盛岡支社から廃止の意向が示され、10月に地元懇談会。
盛岡市は存続を要望。
2014年度の1日平均乗車人員は、浅岸が0.3人、大志田が0.4人。
浅岸は2001年度に、大志田は1998年度に1人を切ったらしい。
2012年度から冬は全列車通過なので、このままおしまいともなりかねない。
せめて暖かくなってから考えてみるというのはどうだろうか。
○在仙岩手県人会は創立100周年。きょう記念総会
○2030年の岩手県の就業者数(推計) 50.7万人
→経済成長や女性らの就業が進まないケース。2014年の64.2万人から21%の減
○三陸鉄道の小本駅 12月23日から「岩泉小本」に改称

エスポワールいわてで開かれていた「残しておきたい記憶展」を見る。
懐かしい地図、書、絵はがき、お酒のラベルなどなど。
雑多な感じが素敵な展示だった。
どうしても整然とか、統一とかに行きがちな暮らし。
いろいろあって、それぞれの方向を向いているのもいいなと思った。

それから気持ち赴くままに五小路公民館跡あたりまで行く。
今は杜陵児童センターが建つ。
馬場小路・鷹匠小路・上衆小路・大清水小路・川原小路で五小路。
このあたりはしっかりとした変化をつかみにくい場所。
整然とした道筋は結構好きだったりする。
そうはいっても、大きなイチョウは散ってしまったし、
パチンコ店向かい側の更地には、もう家が建ちそうだ。

夜、県北バスの貨客混載バス(ヒトものバス)にやった会えた。
今まで見かけることがあったのだが、ああ〜と通り過ぎていくばかりだったのだ。
宮古からやってきたみたい。
グットデザイン賞も受賞した。
今度は明るいときに会えればいいな。
(大志田駅と浅岸駅)
朝、大志田駅と浅岸駅の廃止打診のニュースが地元に載る。
市議会の全員協議会で報告があった。
8月中旬にJR盛岡支社から廃止の意向が示され、10月に地元懇談会。
盛岡市は存続を要望。
2014年度の1日平均乗車人員は、浅岸が0.3人、大志田が0.4人。
浅岸は2001年度に、大志田は1998年度に1人を切ったらしい。
2012年度から冬は全列車通過なので、このままおしまいともなりかねない。
せめて暖かくなってから考えてみるというのはどうだろうか。
○在仙岩手県人会は創立100周年。きょう記念総会
○2030年の岩手県の就業者数(推計) 50.7万人
→経済成長や女性らの就業が進まないケース。2014年の64.2万人から21%の減
○三陸鉄道の小本駅 12月23日から「岩泉小本」に改称
この記事のトラックバックURL
http://iwatelife.blog7.fc2.com/tb.php/4575-c8ef641b